株式会社だいなも

一括査定サイトの上手な使い方

お問い合わせはこちら

一括査定サイトの上手な使い方

一括査定サイトの上手な使い方

2022/11/05

「不動産会社のミカタ」というサイトをよく見ます。

一般の方で見られている方も多いかもしれませんが、

「不動産会社のミカタ」というように、宅建業者にとって有益な情報が多いように思います。

 

当社は、家をお売りになりたいお客様のサポートをさせていただく仲介会社ですので、

いくつもの売却サイト(いわゆる一括査定サイト)に登録しています。

 

私の作業用の机から見える位置にこれ↑を貼っているのですが、

売却サイトだけでこれだけあるのだな、ともいえるし、

たったこれだけなのか、とも思えるような数ですね。

だいたいこれで網羅できているらしいです。

 

営業開始して間もない時に、ツイッターで検索して情報収集しているときに見つけたと思うのですが、

契約する売却サイトの優先順位はこれを参考にして選びました。

 

このなかの多くの会社とはすでに営業の方とやり取りしていますが、

思うのは、

〇各社、しのぎを削っている

〇ちょっとした他社との差異化に自社の強みを全力で詰め込んでいる。

〇営業の方とお話をしていると、意外と他社のサービスを把握していないように思う。

〇営業部隊、システム設計部隊など分業制が徹底していて、全社を挙げて自社のサービスの普及のために日々闘っている。

〇日々、進歩している。その速度がはやい。

 

などです。

 

各社、共通しているのは、「契約時に初期費用が必要かどうか」というところと、

反響に対して1件あたり〇万円といった課金制というところです。

 

あとはこれはサービスを使う宅建業者サイドがする設定なのですが、

中古マンションが得意な会社は中古マンションだけを、

中古戸建が得意な会社は中古戸建だけを、

どっちも得意ならどっちも、

そこにビルとか土地があったり、不得意分野や事業性が合わないとその会社が判断する部分を

外せるようになっていたり、結構、おもしろいです。

 

あとは、きめの細かさを売りにするところは、

反響を受け付ける条件として、面積とか、単に「市」とか「区」ではなく、「町」まで打ち込めたりとか、

会社の考え方や差異化の図り方が、隅々まで徹底されています。

 

エリアによって単価を変えている会社もあります。

 

当社は宅建業者として、サービスの受け手ですので、

システム開発をすることはありませんが、

「サービスをどのように使うか」「どういう組み合わせで使うか」

というところには、「自社の考え方を現実的なものにするためにはどうしたらいいか」ということを

すごく考えますし、そう考えると、使う側にも創造性のようなものが求められるなと思います。

 

ただ一方で、すごく物事が複雑になっているな、という感じがしないでもありません。

 

本当はもっとシンプルだと思います。

 

「誰に売却を任せたいのか」というところにフォーカスをあてたマッチングで考えるのがいいのにな、と。

 

そう思うので、

家を売りたい方が売却サイトをうまく使うには、

サービスの機能的なところというより、

「最終的にどういう不動産業者に依頼するか」にフォーカスをあてた方が

売却活動はうまくいくように思います。

 

なので方法としていいのは、査定業者としてリストアップされている

数社のなかから気になる会社のホームページを見て、売却方針などを確認することだと思います。

 

そのなかで3社ほど選択して、営業マンと実際会ってみたり、電話やメールをして、

マッチングが合う業者に依頼した方がうまく売却活動ができるように思います。

 

7社とか8社を一括で査定依頼するのだけは止したがよいと思います。

 

たくさん来る不動産会社からの電話に対応するのに疲れて、

媒介だけ受けようと思って、値段だけ高く釣り上げてくる不動産業者に

安易に依頼してしまい、なかなか売れず、最終的に相場より低い価格でしか売れなかった

ということになりかねません。

----------------------------------------------------------------------
あべのハウジング 株式会社だいなも
〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス1階
電話番号 : 06-6643-6550


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。