株式会社だいなも

レインズってそもそも何?※概要について書いてます

お問い合わせはこちら

レインズってそもそも何?※概要について書いてます

レインズってそもそも何?※概要について書いてます

2022/12/13

今回のテーマ

よく記事に出てくるレインズってそもそも何?【概要編】

 

今回の記事で分かること

レインズの仕組みのほんの入り口

 

ー---------------------------

 

これまでブログでたびたび出てきたレインズについてですが、

ここではレインズについて詳しく説明したいと思います!

 

ざっくり簡単にいうと、不動産業者間の流通サイトです。

 

すなわち、不動産仲介会社が物件情報を確認するシステムなので、

一般の方はアクセスできません。

ただし、物件を売却するために媒介契約をされた売主様のみ、

売却を依頼した自身の物件に関してのみ閲覧ができます。

 

補足ですが、レインズに載った物件をもとに不動産仲介業者は、

一般の家を買いたい方が見られるポータルサイト(スーモ、ホームズなど)に

掲載いたします。

 

一般の方がアクセスできない、というところで、

よくわかりにくい部分があるかもしれませんが、

売却したい自分の物件の情報がレインズに掲載されれば、

より多くの不動産仲介会社に物件を見つけてもらうことができ、

買主を早く見つけられるメリットがあります。

 

名前の由来ですが、

「ReaL Estate Information Network System」の頭文字をとって

「REINS」という名前になっているようです。

不動産物件情報交換のためのネットワークシステムです。

 

~レインズとは~

不動産情報を一元化するシステムで、

不動産会社のみが閲覧できるサイトです。

一元化することで、公正な不動産売買を実現します。

 

~レインズに早く登録してもらうことは売主様のメリット~

宅建業法は、物件の売却を依頼された不動産会社に義務を課しています。

専属専任媒介契約なら5日以内、専任媒介契約なら7日以内に登録する。

一般媒介契約の場合は登録義務はありません。

 

~媒介契約を済ませた売主様はレインズにどう掲載されているか確認できます~

情報が正しいか、囲い込みがされていないかを自分の目で確かめることができます。

 

~一般の方でも閲覧できるレインズ情報があります~

「REINS Market Information」を使えば、過去のレインズ情報(成約事例)を閲覧できます。

 

情報を共有して、公正な不動産取引を実現すべきである、という思想をもとに、

作られたシステムです。

 

 

今回の記事のまとめ

 

レインズは不動産業者向け

レインズは、不動産業者間で情報を共有し合うためのもの

不動産業者は、レインズの情報をもとに、物件の情報をポータルサイト(SUUMO、HOME'S)に掲載する

----------------------------------------------------------------------
あべのハウジング 株式会社だいなも
〒545-0052
大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1-5-1 あべのルシアス1階
電話番号 : 06-6643-6550


----------------------------------------------------------------------

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。